検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

$$^{10}$$Be-AMSにおける電離箱のパルストレースに現れるベースラインの揺らぎ

松原 章浩; 西澤 章光*; 三宅 正恭*; 國分 陽子; 石丸 恒存

第26回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集, p.90 - 93, 2013/07

$$^{10}$$Be-AMSでは、$$^{10}$$Bと$$^{10}$$Beの分別のため$$Delta$$$$E$$電離箱の入射口に設置したガスセルを利用する。ガスセルは、$$^{10}$$Beのエネルギーよりも$$^{10}$$Bのそれを大きく損失させ、エネルギースペクトル($$Delta$$$$E$$$$_{1}$$-$$E$$$$_{Res}$$)上で双方の分別を容易にする。筆者はこの機能を調査する中で、ガスセルのガス圧${it P$_{C}$}$を通常測定時の値よりも低下させると、$$Delta$$$$E$$$$_{1}$$のパルス信号のベースラインが著しく揺らぐことを発見した。この振幅は$$^{10}$$Beの信号のパルス高の30%程度に達する。そこで分別性能の改善を目的としてその原因を調べた。揺らぎの大きさ$$sigma$$${it P$_{C}$}$依存性は、数値シミュレーション(SRIM)で得られる$$Delta$$$$E$$$$_{1}$$領域に付与する$$^{10}$$Bのエネルギー の${it P$_{C}$}$依存性によく合うことがわかった。また、検出器手前のファラデーカップで測定した電流値をもとに$$^{10}$$Bの平均入射時間間隔を評価した結果、整形されたパルス幅の時間尺度よりも十分短いことがわかった。したがって一つの可能性のある原因として、$$^{10}$$Bの多重入射による信号パルスの積み上がり、いわゆるパイルアップが挙げられる。

論文

TIARA静電加速器の現状

宇野 定則; 千葉 敦也; 山田 圭介; 横山 彰人; 薄井 絢; 北野 敏彦*; 高山 輝充*; 織茂 貴雄*; 金井 信二*; 青木 勇希*; et al.

第26回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集, p.79 - 81, 2013/07

2012年度のTIARAの3台の静電加速器は、ユーザーによるキャンセルを除き予定した研究利用日数の運転を行った。この年の年間運転時間は例年と同じ水準であり、3MVタンデム加速器で2,073時間、400kVイオン注入装置で1,847時間, 3MVシングルエンド加速器で2,389時間であった。タンデム加速器では故障はなかったが、イオン注入装置ではイオンの生成不良、シングルエンド加速器ではイオン源ガス流量調整弁の故障により、それぞれ1日と4日停止した。故障により中断した実験については調整日に補てんした。イオン注入装置では利用者からの要望により、フリーマンイオン源で水素化ヘリウムの分子イオンビームを生成した。この結果、200kV, 50nAのビーム強度で、研究利用への提供を開始した。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1